ぜひフォローお願いします。→https://twitter.com/crironaCR
分かりますその気持ち。僕も負けるのが怖くてマルチバトルに行きたくないときがあります。
そんなときに便利なのが常設化した協力バトルで、負けてもトロフィーが下がりませんし、勝ったら報酬としてしっかりと宝箱がゲットできます。
「負けてもいい」という楽な気持ちで臨めるので不要なストレスをため込まずに済みますw
今回はそんな協力バトルの最強カードと最強デッキを紹介していきます。
協力バトルの勝ち方
協力バトルは普段のアリーナバトルとは違って2人1組で行うため、必然的に連携が重要になってきます。
ですので、協力バトルをやる場合はフレンドとやれる環境があるなら、できるだけフレンドとやるようにしましょう。
さらにお互いにコミュニケーションがとれる状況だとなお良いです。
まず気を付けたいのはユニットや呪文のかぶりです。
呪文やユニットを同じタイミングで同じ場所に出してしまうとエリクサーを無駄にしてしまい、とてももったいないです。
それを避ける効果的な方法は、ユニットや呪文を出す合図を出すということです。
協力バトルではこのようにユニットや呪文をタップしたまま場に移すと、画面上でパートナーが出そうとしているユニットや呪文のマークが出ます。
これを意識しながらユニットや呪文を使うだけでもかなり勝率は上がります。
こっちとしてもパートナーのやろうとしていることが分かりますし、エリクサーの無駄を省くことも出来て試合運びもだいぶ楽になります。
ユニットや呪文を出す位置、タイミングを相手に知らせる
そしてさらに気を付けたいのが、ユニットが1か所に固まってしまうことです。
相手が2人なので、普段のアリーナバトルよりもファイボやロケットを相手が持っている確率も単純に2倍になります。
ですので、相手が手の内を明かしていない状況ではユニットを固めないようにしましょう。
2人で1か所にユニットをまとめてしまうと呪文1つで処理される危険性もあるので、とられるエリアドも普段の2倍になります。
相手がファイボやロケットを持っている場合は、両側を均等に攻めて呪文の的を絞らせないようにしましょう。
相手がファイボ・ロケット持ちのときはユニットを固めない
協力バトルの最強カード・最強デッキ
協力バトルで強さを発揮するカードは、
・重量級のユニット
ゴーレム・ジャイアント・ラヴァハウンドなど
・範囲攻撃系のカード
ファルチェ・ネクロマンサー・ウィザード・プリンセス・ダークプリンスなど
・広範囲に効く呪文
ポイズン・ファイボ・ロケット・トルネードなど
・ステータス上昇系の呪文
レイジ・クローン・ヒール
これらのカードをうまくデッキに組み込むことで最強デッキの完成です。
何通りかおすすめ最強デッキを紹介します。
ゴレPPデッキ
ゴーレムを後ろから展開して、後衛にプリンスとダクプリをつけるデッキです。
守りではインドラが相手の重量級を溶かす役割を、メガゴが高火力で空にも地にも攻撃できるカードで、エレウィズが相手のユニットの動きを止めるカードと、それぞれ役割を持っています。
ポイズンは相手のユニットをまとめて処理できるので協力バトルにおいてはその効果も2倍です。
巨スケファルチェデッキ
防衛がとてつもなく固いデッキです。
防衛の要はフェルチェトルネード。
ファルチェ+トルネードで相手のユニットをまとめて処理して、そこからディガーとダクプリやコウモリのカウンターへと繋げていきます。
トルネードはプロリーグの試合でも頻繁にBAN(禁止カード)されるほど、協力バトルではチート級の強さを発揮します。
巨スケはアリーナバトルではあまり使われませんが、協力バトルでは相手の固めてきたユニットに対して出すと、死亡時の爆弾で一掃してくれるのでとても頼りがいのあるカードです。
ペッカインドラデッキ
こちらも非常に防衛の固いデッキになっています。
ペッカやインドラで相手の重量級を手厚く処理して、そこからダクプリやディガーでカウンターができます。
墓石があることでさらに守りやすくなっています。
まとめ
協力バトルでは重量級デッキが最強です。
さらに今回紹介した3種類のデッキを見ても分かる通り、インドラやエレウィズや盾の戦士など防衛に特化したカードが必ず入っているのが特徴です。
後はトルネードやポイズンなどの範囲呪文、ファルチェやウィザードなどの範囲攻撃ユニットも1枚はデッキに組み込みたいですね。
デッキが作れたら後はエリクサーの無駄がないようにお互い連携をとりながら戦うだけです。
ぜひ協力バトルではろなうどおすすめの最強デッキをつかってみてください!!