久しぶりにカラオケに行って最後の曲で94点というなかなかの点数を出せました。これからはクラロワとともにカラオケにも精進していきたいです笑
さて今回はメガナイトの最強デッキを紹介していきたいと思います。
クラロワ攻略ブログを初めて結構経ちますが、メガナイトについて触れるのはおそらく初めてだと思います。
メガナイトはウルトラレアのカードでなかなか当たりにくいカードではありますが、この記事に行きついた方は、
と、気になっている方が多いと思います。
そんな方たち向けにメガナイトを主軸にした最強デッキを2つ紹介していきたいと思います。
メガナイトの特徴と使い方

メガナイトは地上の重量級ユニットで全ユニット中唯一ジャンプ攻撃ができるユニットです。
メガナイトから3-3.5マス離れたユニットや建物に対してジャンプ攻撃を行い、着地時に生成ダメージを444与えます。(大会レベル)
また登場ダメージというのも持っていて、メガナイトを出すと着地したときにジャンプと同じく444の範囲ダメージを周囲に与えます。
メガナイトは範囲攻撃持ちで細かい系のデッキに強いだけではなく、ジャンプダメージや生成ダメージなど豊富なダメージソースを持っているのが強みです。
しかし攻撃力は同じ7コストで重量級のペッカと比べても低く、しかも攻撃速度はペッカと同じ1.8秒と遅く、単体で突っ込ませてもナイトやバルキリー1体で抑えられてしまうため、出し方を間違えるとエリアドをとられやすいユニットでもあります。
ですので、ディガーやホグライダーといった相性の良いカードを絡めて攻めることが必要になります。
メガナイトもペッカと同じく防衛ユニットとして扱うのが良いと思います。自分から出さずに相手が出して来たホグライダーやエリババに対して出す方が、メガナイト特有の生成ダメージも活かせますし、そこからカウンターも出来るので意識してみてください。
メガナイトのおすすめ最強デッキ
・メガナイト枯渇デッキ
・メガナイトホグデッキ
メガナイト枯渇デッキ

メガナイトに枯渇の要素を組み合わせたデッキです。
ウルトラレアが3枚入っているので若干課金プレーヤー向きになってしまうかもしれません。
戦い方としてはゴーレムやラヴァハウンドのように後ろから展開して橋前でユニットを追加するような攻め方ではなく、メガナイトは基本的に防衛用にとっておいて、ディガーを主軸にスケルトンバレルや細かい系のユニットを絡めて攻めるイメージで攻めましょう。
防衛では重量級ユニットに対してインドラを当てながら他の細かい系のユニットで後衛ユニットを処理する形がスタンダードになります。
空ユニットのターゲットはスケルトンバレルを使ってとることもでき、スケルトンバレルの破裂ダメージとザップと組み合わせることでガーゴイルを処理することも出来ます。
また押し切られそうなときは本来相手のタワーに飛ばすディガーも防衛に使いましょう。使い方としては変な感じはしますが、体力が意外と高いのである程度のユニットの軍勢であれば時間を稼ぐことができます。
後は範囲攻撃ユニットに対しては若干の脆さもあるデッキですので、ウィザードやネクロマンサーに対しては積極的にメガナイトを当てていきましょう。
他のメガナイトを出すべきシチュエーションとしては、以下が挙げられます。
・相手がホグライダーやエリババを橋前から出して来たとき
・範囲攻撃ユニットに対して
・重量級ユニットの後衛ユニットに対して
・ディガーが通らないデッキに対して後ろから展開
・ユニットの攻撃をメガナイトで受けてカウンター
このメガナイト枯渇デッキは重量級デッキにしては比較的エリクサーも軽いので、デッキも回しやすく初心者でも問題なく使えると思います。
メガナイトは基本的に自分から出さない。防衛ではディガーやスケルトンバレルも躊躇せず使おう。
メガナイトホグデッキ
メガナイトとホグライダーを組み合わせたデッキです。
先ほどのメガナイト枯渇デッキのディガーの部分がホグライダーになり、新しくポイズンが入りましたが戦い方としてはあまり変わりません。
ホグライダーとポイズンが主なダメージソースですが、アイゴレ+槍ゴブorコウモリでも攻めることができます。
メガナイトを防衛で使ったらホグライダーや槍ゴブやコウモリを後衛につけてカウンターをすることができます。この形もかなり強力です。
後はメガナイトはできるだけ単騎で送り込まないように、後衛ユニットをつけることで相手もかなり処理がしづらいので、エリクサーがカツカツなとき以外はなるべくつけるように意識してみてください。
メガナイトは後衛ユニットをつけるとさらに輝く
まとめ
メガナイトのおすすめ最強デッキを2つ紹介しました。
メガナイトデッキといってもメガナイトの出番は意外と少なく、他のユニットでカツカツとダメージを与えていくイメージを持つとうまく立ち回れると思います。
ホグライダーやディガーの他にもバルーンを入れたデッキなどもありますので、自分に合うデッキを使ってみてください。
最後に毎度おなじみisaporonさんのメガナイトバルーンを解説している動画を載せておきます。
メガナイトを使う上でのコツなんかも紹介しているのでぜひ見てみてください。
【クラロワ】完全復活!バルーンデッキ徹底解説!裏の裏をかいて勝利を掴め!