FIFAというサッカーゲームがあるんですが、今度発売される新作はかなりクオリティが高くてやり込み要素が満載なのでかなり期待してます。
さて今回はエリポンの基本的な使い方について紹介していこうと思います。
トロフィー4000以上のプレーヤーの試合を観てても、結構エリポンの基本をわかっていない人を多く見かけます。
エリポンは適当に置けばいいというものではなく、しっかりとエリクサーを生産できるように置く位置やタイミングはある程度セオリーとして決まっています。
エリポンの置く位置については下の記事でも紹介しています。ぜひご覧ください👇

エリポンの置く位置について
先ほど載せた過去のエリポンの記事にも書きましたが、エリポンの置く位置にはだいたいの決まりがあります。
まず、初手のエリポンはキングタワーの前に置きます。
これは相手がロケット持ちだった場合、アリーナタワーの後ろにエリポンを置いてしまうと、タワーダメージも一緒に食らってしまうのを防ぐためです。
2回目以降のエリポンは、相手の持っている呪文ごとに置く場所が変わってきます。
・相手がロケット持ちだった場合
相手がロケット持ちだった場合は、最初から最後までキングタワーの前に置き続けましょう。2個目のエリポンはよりタワーのダメージが少ないアリーナタワーの後ろに置きましょう。
・相手がライトニング、中型呪文持ちだった場合
相手がライトニングか中型呪文持ちだった場合、よりタワーダメージの少ないアリーナタワーの後ろに置きましょう。2個目のエリポンを置くときは2個同時に巻き込まれないように、反対側のアリーナタワーの後ろに置くのが望ましいです。ライトニングの場合2個目はキングタワー前でもOK。
エリポンを2つ並べて置いてしまうと呪文で一掃されてしまうので注意しましょう。
最初のエリポンはキングタワー前。2回目以降は相手の持っている呪文に応じて変える。
エリポンはいつ建てる?
エリポンは6コストとコストが重いうえ、エリクサーの回収に時間がかかる(70秒)という性質を考えながら、置くタイミングには十分注意を払う必要があります。
置くタイミングの基本的な例としてはこれらが挙げられます。
・初手にエリポンがあったとき
・エリアドをとっているとき
・相手がエリポンに有効な中・大型呪文やエリポンを壊せるディガーを使った後
・初手にエリポンがあったとき
初手にエリポンがあったときは迷わず置きましょう。ただし少し待った方が相手がディガーを先に使ってくれることもあるので10コスト溜まっても少し待つタイプのプレーヤーもいます。
・エリアドをとっているとき
エリクサー計算ができるに越したことはありませんが、エリアドをとっているかどうかは感覚でいいと思います。エリアドをとっていると思ったらエリポンを置きましょう。
・相手がエリポンに有効な中・大型呪文やエリポンを壊せるディガーを使った後
例えば三銃士にポイズンやライトニングを使った後にエリポンを置いたり、ディガーを使った後にエリポンを置いたりという判断が出来れば、エリポンを生き残らせることができます。
置くタイミングが悪い例として、残り1分を切ってからエリポンはエリクサーを回収できない可能性があるので控えた方がいいと思います。
延長戦を見据えてのエリポンならばわかりますが、何の考えもなしに残り1分からエリポンを建てたとしてもエリクサーを回収することができないので、6コストで建てた意味がなくなってしまいます。
ちなみにエリクサーの回収速度は8.5秒に1回、つまりエリポンを建てる分の6エリクサーを回収するのにかかる時間は51秒です。
エリポン分のエリクサーが返ってくると考えれば…まあ残り51秒より前ならエリポンを建てても悪手ではないと思います。
ですが残り51秒を切ってからのエリポンは完全な損になってしまうので、試合終盤のエリポンの置くタイミングには特に注意をしましょう。
エリポンを建てるタイミングに注意。残り51秒以降のエリポンは悪手。
ディガーから守ろう
ディガーでエリポンを壊されると、3コストで6コストのエリポンを失うので3アドをとられてしまいます。
なので、エリポンにとんできたディガーはユニットで守る必要があります。
手札にある地上ユニット(ナイトやバルキリーやゴブギャンなど)をディガーを出してくる位置を予測して出すことで、ターゲットをエリポンではなくユニットに向けることができます。
毎回ディガーを出す位置を変えるのが定石なので、2回目は1回目とは違う位置に出してあげるとユニットを的確に当てる確率も上がると思います。
ホグやジャイアントで形を作りながらディガーでエリポンを削りに来たら、僕はエリポンを守る方を優先した方がいいと思います。
なぜならタワーダメージを受けてタワーを折られたとしても、後々のエリクサーアドバンテージでいくらでも挽回することが可能だからです。
後はディガーと一緒にポイズンやファイボを撃ってくる相手もいるので、できればギャングやコウモリなど呪文に弱いカードで守るのではなく、呪文を撃たれても生き残るミニペッカやユーノでエリポンを守る方がいいときもあるので覚えておきましょう。
エリポンに対するディガーにはユニットで対応
まとめ:エリポンは置く位置と置くタイミングに注意!
エリポンの置く位置とタイミングは非常に重要です。
置く位置を間違えると2つ同時に壊されてしまったり、余計なタワーダメージを受けてしまったりしてしまいます。
置くタイミングを間違えるとエリクサーを回収できなかったり、速攻を受けてタワーを落とされたり、敗北に直結するミスになってしまう怖さがあります。
今回紹介した、
・初手のエリポンはキングタワー前に置く
・残り51秒以降のエリポンは損
・ディガーから守る
これらの知識はエリポンを使う上では基本的なものなのでしっかりと覚えて、意識しながら立ち回ってみてください。
