運動自体久しぶりだったので、かなり筋肉を酷使してしまいました
今回は1月7日に来るバランス調整の内容と
今後の環境の変化について、勝手に予想していこうと思います
バランス調整の内容
ここにローリングバーバリアンとバルキリーを加えた計10枚のカードが調整されます
・ヒール:エリクサーコストを3から1に減少、効果時間を2.5秒から2秒に減少、回復量/秒を63%減少
・マジックアーチャー:一撃目の発動に要する時間を短縮
・ゴブジャイアント:ヒットポイントを3%増加、槍ゴブリンの射程を拡大
・ゴーレム:小型ゴーレムの死亡時ダメージによるノックバックの減少
・フリーズ:タワーダメージを65%減少
・スパーキー:射程を4.5から4.75に変更
・攻城バーバリアン:突撃ダメージを11%減少
・バーバリアンの小屋:ヒットポイントを7%減少
・ローリングバーバリアン:バーバリアンの配置が遅くなります
・バルキリー:攻撃速度を1.6から1.5に変更
強くなったカード:ヒール、マジックアーチャー、ゴブジャイアント、スパーキー、バルキリー
弱くなったカード:ゴーレム、フリーズ、攻城バーバリアン、バーバリアンの小屋、ローリングバーバリアン
ヒールの強化や攻城バーバリアンの弱体化
全体的に突っ込みどころの少ない強化ですね
・ヒール:エリクサーコストを3から1に減少、効果時間を2.5秒から2秒に減少、回復量/秒を63%減少
ヒールはあまりにも使われていなかったカードでした
しかし効果が薄れるとはいえ、コストを1にするというのはだいぶ思い切ったなーという印象です
・マジックアーチャー:一撃目の発動に要する時間を短縮
マジックアーチャーの初撃が速くなりました
弱体化されてから一気に使用率が落ちたので、これで少し増えるといいんですが…
・ゴブジャイアント:ヒットポイントを3%増加、槍ゴブリンの射程を拡大
ゴブジャイも使う人が使うと強いって感じで、あんまり使われなかったカードですよね
ヒットポイントを3%増加、槍ゴブリンの射程も拡大されるということで、これは大幅な強化ではないでしょうか?
・ゴーレム:小型ゴーレムの死亡時ダメージによるノックバックの減少
ゴーレムも長らく「出すだけ」といわれる程強いカードでした
ミニゴーレムのノックバックが小さくなるということで、はっきりとした弱体化というわけではないので
使用率はそれほど落ちないのではないでしょうか?
・フリーズ:タワーダメージを65%減少
フリーズは強化されてから一気に使用率が増えて、環境を支配するまでになってしまいました
当然の弱体化としてダメージが65%減、これは大幅な弱体化でしょう
・スパーキー:射程を4.5から4.75に変更
この前もサイレント修正で射程が長くなりましたが
今回はちゃんとした強化が来ました
全きおきおさんが大歓喜ですね(*^^*)
・攻城バーバリアン:突撃ダメージを11%減少
長らく強すぎるカードの一角として、非難を浴びていたカードがこの攻城バーバリアンです
ようやくというか、突撃ダメージが11%減になるのでこれで使用率が落ちることを願いましょう
・バーバリアンの小屋:ヒットポイントを7%減少
バーバリアンの小屋も出すだけデッキに組み込まれる程、強いといわれるカードでした
しかしそこまで使っている人を見かけなかったので、弱くして大丈夫かなーという印象です
・ローリングバーバリアン:バーバリアンの配置が遅くなります
バーバリアンの出てくるまでの時間が遅くなります
高トロ帯の人たちの中で強いといわれていたカードなので、順当な調整なのではないでしょうか
・バルキリー:攻撃速度を1.6から1.5に変更
攻撃速度が0.1秒速くなります
個人的には今のままでちょうどよい強さなんですが、ナイトとのバランスがこれでどうなるのか注目です…
バランス調整による環境の変化は?
ヒールを組み込んだ三銃士デッキの流行は予想できます
1コストになったことで手軽に使えるようになりますし、猛威を振るう可能性は大いにあります
攻城バーバリアンが弱くなったことで、攻城ババ入りの三銃士デッキというのは確実に減るでしょう
個人的にはスパーキーが流行る時代というのが、来てもいいのではと思っています
あまりにも日の目を見てこなかったカードなので、そろそろ時代が来てもいいんじゃないでしょうか?
ジャイスパやゴブジャイスパなどが流行ってくると面白そうです
まとめ
1月7日に来るバランス調整の内容と、今後の環境の変化についてまとめました
フリーズと攻城ババの弱体化で、環境が少しは落ち着くことでしょう
しかし次なるぶっ壊れカードが何なのか…
個人的にはゴブジャイがぶっ壊れそうな予感がしています
それでは!